年間プログラムプラン(1)
―ネイチャーウオーク大沼公園― 春・夏・秋
※集合場所:大沼公園駐車場
(トイレ併設休憩所にて受付をおこないます。
ビジターセンターの看板が目印です。)
― 現地集合・解散型 ―
「大沼公園」の森で、四季の森時間を過ごす!
多様な森林景観をもつ大沼公園の森。
その森の佇まいをじっくり堪能・自然の営みもじっくり観察。
四季を通して森のストーリーをご案内する、みどころ満載の散策プログラムです。
|
※
|
雨天決行となります。
雨天時はカッパや傘など雨具をご持参ください。
|
※1
|
「新湯富士登山散策プログラム」となります。昼食(お弁当)持参での参加をお願いします。
(その他開催日につきましても、プログラム終了後、大沼公園での昼食お勧めです!)
|
|
各プログラムの参加費は一般参加者1,000円、宿泊者は500円です。また定員は各回25名となります。
実 施 日
|
内 容
|
受付開始日
|
4月
|
29日(土・祝)※1
9:30~14:30
30日(日)
9:30~12:30
|
春を待ち望んだ森の息吹を感じながら、いざ雪解けの森へ!
雪解けが進む森を、のんびりじっくり観察。
小さな生き物たちが躍動をはじめる森に、春の目覚めを探しに行きます。
大沼公園の四季は雪解けの森からスタート!
|
3/27 ~
|
受付終了
|
5月
|
20日(土)
9:30~12:30
21日(日)※1
9:30~14:30
|
森の色彩をじっくり堪能。春の花々が咲き誇る新緑の森へ!
新緑の木々に囲まれた湿原と沼・・・野鳥の声を聞きながら春の森は見所満載!
|
4/17 ~
|
受付終了
|
6月
|
16日(金)
9:30~12:30
17日(土)※1
9:30~14:30
18日(日)
9:30~12:30
|
初夏の山野草と樹木をじっくり観察。モリアオガエルが躍動する初夏の森へ!
初夏の花々やモリアオガエルをはじめとする小さな生き物たちの生態を観察しましょう。
|
5/15 ~
|
受付終了
|
7月
|
15日(土)
16日(日)
9:30~12:30
17日(月・祝)※1
9:30~14:30
|
ハッチョウトンボが飛ぶ湿原と、夏花咲く森をじっくり観察!
小さな自然の息づかいに耳を傾けながら、初夏の森や湿原に咲く山野草をじっくり観察します。
|
6/12 ~
|
受付終了
|
8月
|
26日(土)※1
8:30~14:00
27日(日)
9:00~12:00
|
夏花咲く盛夏の森で、心地よい汗を流す!
高原山麓からのそよ風吹く、緑に包まれる森へ出かけます。
※本月の開催日は、集合時間が他の月と異なります。
|
7/19 ~
|
受付終了
|
9月
|
23日(土・祝)
9:30~12:30
24日(日)※1
9:30~14:30
|
季節の移ろいを探しに初秋の森へ!
秋の到来を告げる山野草や、樹木の果実や木の実を観察。
紅葉の森を堪能するためには、初秋の森をじっくり観察すべし!
|
8/21 ~
|
受付終了
|
10月
|
27日(金)
28日(土)
9:30~12:30
29日(日)※1
9:30~14:30
|
さあ、じっくり「紅葉狩り」といきましょう。草紅葉と木の実の収穫祭!
紅葉の森でじっくりのんびり、秋を満喫してください。
「紅葉狩り」の極意を伝授いたします。
|
9/11 ~
|
受付終了
|
11月
|
11日(土)
9:30~12:30
12日(日)※1
9:30~14:30
|
錦秋と晩秋の森を同時に堪能。「紅葉狩り」散策を極める!
大沼の森の低木が錦秋となります。
カエデ類をはじめとする種類豊富な樹種を誇るこの森で、じっくり樹木の紅葉観察!
「紅葉狩り」の極意を伝授させていただきます。
|
10/2 ~
|
受付終了
|
|
年間プログラムプラン(1)
―ネイチャーウオーク旧塩原御料林の森―
※集合場所:塩原温泉ビジターセンター
(施設館内にて受付をおこないます)
― 現地集合・解散型 ―
ビジターセンターが佇む森で、四季の森時間を過ごす!
塩原温泉ビジターセンターが佇む前山国有林・・・渓谷の森の四季を、じっくり観察してみませんか?
渓谷の高台を目指す、登山気分を味わえるトレッキング散策プログラムです。
|
※
|
雨天決行となります。
雨天時はカッパや傘など雨具をご持参ください。
|
※1
|
昼食(お弁当)持参での参加をお願いします。
|
|
各プログラムの参加費は一般参加者1,000円、宿泊者は500円です。また定員は各回20名となります。
実 施 日
|
内 容
|
受付開始日
|
4月
|
22日(土)※1
10:00~14:00
|
芽吹きの森で春を満喫。ツツジ類の花咲く渓谷の高台を目指す!
渓谷の森を形成する樹木の芽吹き観察。その森に咲く春の山野草もじっくり観察。
|
3/20 ~
|
受付終了
|
11月
|
3日(金・祝)※1
9:00~13:00
|
渓谷の森で「紅葉狩り」散策。黄金色に輝く高台の森を目指す!
秋の色彩に染まる森を、じっくりを観察・堪能していただきます。
温泉郷で過ごす極上の「秋の森時間」がここにある。
|
10/4 ~
|
受付終了
|
|
年間プログラムプラン(1)
―ネイチャーウオーク土平の森―
※集合場所:塩那スカイライン土平園地駐車場
(土平園地駐車場遊歩道入口にて受付をおこないます。
ビジターセンターの看板が目印です。)
― 現地集合・解散型 ―
「土平園地」の森で、四季の森時間を過ごす!
箒川渓谷の深山は、ブナ・イヌブナ・ミズナラなどの巨木が佇む静かな森が広がります。
起伏に富んだ散策ルートで、じっくり森を観察する、トレッキング散策プログラムです。
|
※
|
雨天決行となります。
雨天時はカッパや傘など雨具をご持参ください。
|
※1
|
昼食(お弁当)持参での参加をお願いします。
|
|
各プログラムの参加費は一般参加者1,000円、宿泊者は500円です。また定員は各回20名となります。
実 施 日
|
内 容
|
受付開始日
|
5月
|
14日(日)※1
9:30~14:30
|
新緑に包まれる巨木林!春の色彩に染まるブナの森をさ迷う
シロヤシオにはじまる、ツツジ類の花が咲き誇る渓谷の深山をじっくり観察します。
|
4/10 ~
|
受付終了
|
11月
|
4日(土)※1
9:30~14:30
|
錦秋の森でじっくり「紅葉狩り」!黄金色に輝くブナの森をさ迷う
ブナだけではありません。ミズナラやダケカンバの巨木が佇む秋の森へ。
|
10/5 ~
|
受付終了
|
|
年間プログラムプラン(1)
―ネイチャーウオーク弥太郎山の森―
※集合場所:塩那スカイライン土平園地駐車場
(土平園地駐車場にて受付をおこないます。
ビジターセンターの看板が目印です。)
― 現地集合・解散型 ―
「弥太郎山」の森で、四季の森時間を過ごす!
塩原渓谷の深山の四季をじっくり観察・堪能してみませんか?
栃木百名山の森をじっくり探訪する登山散策プログラムです。
|
※
|
雨天決行となります。
雨天時はカッパや傘など雨具をご持参ください。
|
※1
|
昼食(お弁当)持参での参加をお願いします。
|
|
各プログラムの参加費は一般参加者1,000円、宿泊者は500円です。また定員は各回20名となります。
実 施 日
|
内 容
|
受付開始日
|
4月
|
23日(日)※1
9:30~14:30
|
新緑に包まれる森から芽吹きの森を目指す!春の花咲く塩原渓谷の深山をじっくり探訪。
春の色彩一色に染まる森を堪能しながら、じっくり樹木・山野草観察をします。
|
3/22 ~
|
受付終了
|
11月
|
5日(日)※1
9:30~14:30
|
紅葉の錦絵に染まる渓谷の深山へ。じっくり「秋の森時間」を堪能!
さあ、じっくりと秋の色彩を堪能してください。錦秋の森を極めてみませんか?
|
10/6 ~
|
受付終了
|
|
日留賀岳山開き
|
5/13(土)
祈願祭6:30~
|
中塩原白戸地区
(自由参加)
|
お問い合わせ
ビジターセンター
|
栃木県北の名峰
標高1,849M、栃木百名山に数えられる塩原の最高峰。
行程は長いが、その多種多様な自然と、静かな山を目指す登山者に人気があります。
山頂からは360度の眺望が広がります。
(例年5月下旬まで山頂付近残雪有り・往復約8時間を目安・高低差約1,100M)
|

●
|
全てのプログラムは、予約制となっております。定員になり次第締切とさせていただきます。(一部当日受付対応有り)
※ビジターセンター施設ホームページにて、各プログラムの定員状況をご確認の上、受付フォームまたは、直接お電話にて受付をお願いします。
|
●
|
全てのプログラムは団体行動となります。お時間にゆとりを持って参加願います。
※プログラム開催当日は、出発・散策開始時間15分前には受付を済ませてください。指定時間に出発させていただきます。
※フィールド状況・道路状況等により、終了時間(スケジュール)やコース変更・中止になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※「雨の森も散策・体感していただきたい」という方針のため、基本的には「雨天決行」となります。
|
●
|
予約したプログラムに参加できなくなった場合は必ずご連絡ください。
|
●
|
標記されている参加費は大人(中学生以上)の金額で、子供(小学生以下)は半額、プログラム開催日当日の受付時にいただきます。
定員にみたないプログラムにつきましては、当日受付も行っております。お問い合わせください。
|
●
|
「宿泊参加者」とは、塩原温泉のお宿に宿泊をされる参加者です。
(ビジターセンター各種プログラムに参加する旨を、ご宿泊するお宿に申し出ください。)
|
●
|
ビジターセンター主催事業は、最低限度の保険に加入しておりますが、
基本的に参加中の怪我などについては、ご自身の責任のもと参加して頂くことになります。
また、持病をお持ちの方なども体調管理はご自身の責任のもと参加願います。
|
●
|
コロナ感染症拡大予防のため、検温・マスクの着用、また参加時の各種確認事項業務にご協力をお願いします。
|
|