分湯行列や湯っ歩の里での式典、巫女舞など…神秘的で奥ゆかしい祭事を間近で見学できます。
ぜひ年に一度の湯まつりをご覧にお越しください♨

古式湯まつりとは…?
塩原温泉は開湯1200年を誇る歴史ある温泉郷です。その長い歴史の中で、江戸時代万治2年(1659年)に塩原を襲った大地震により、山津波が起こって塩原温泉発祥の地である元湯が土砂に埋もれ、温泉の湧出が途絶えてしまいました。当時の領主や塩原の人々はその復興を願い温泉神社に祈りを捧げ、その甲斐あって温泉が再び湧き出でるようになりました。
この頃から人々はお湯への感謝と、末永い塩原の繁栄を祈って、元湯のお湯を各地区の温泉神社に分けるようになり、それが湯まつりの始まりと伝えられています。まつり当日は、元湯の温泉から汲み取られた「御神湯(ごしんとう)」を塩原の鎮守塩原八幡宮に奉納し、そこから各地区の温泉神社や源泉に奉納するための分湯行列(ぶんとうぎょうれつ)が練り歩き、湯っ歩の里にて古式ゆかしい「分湯の儀」が執り行われます。
当日の流れ
開催日:2025年9月28日(日)
◆御神湯 湯汲み式【元湯温泉】 午前11時~
◆御神湯 奉納 【塩原八幡宮】 正午~
◆分湯行列 【塩原支所~湯っ歩の里】 午後1時20分~
◆分湯式 【湯っ歩の里】 午後2時20分~
その他 巫女舞奉納、お囃子お披露目など
※天候、その他の事情により内容が変更になる場合がございます。


分湯行列のルート【塩原支所発13:20頃 → 湯っ歩の里着14:10頃】
※「温泉ふるまい(無料入浴)」はありません
同日開催のイベント!
トテ馬車 特別運行⁉
塩原の名物だった観光遊覧馬車「トテ馬車」。なんと特別運行が決まりました!!
湯まつりの行列に参加するほか、決まった時間帯でご乗車いただけます。以下の情報更新をお待ちください♪


塩原温泉の魅力が満載☆湯~フェス!
塩原漁業組合さんのマスの塩焼きや、塩原グルメとて焼。その他キッチンカーの出店や、ワークショップ等体験型のブースもございます!
開催時間:9時~16時/会場:源三窟駐車場